UA-8659652-1

質問・質疑 of 五十嵐 桂一

2009年(第2定例会)から2017年(第1定例会)までの質問・質疑

多くの地方議会では3月、6月、9月、12月の年に4回の議会が開催されます。もちろんその他に臨時議会が開かれる事も有りますが、その場合は緊急の案件に関する場合のみで通常1日のみの開催です。
 このページでは定例会中の質問・質疑をまとめました。3月の第1定例会では各会派の代表質問および予算特別委員会(次年度の予算書に関する質疑、一般会計と病院や水道事業など)が、6月の第2定例会では各議員による一般質問(自治体が行なう行政行為全般にわたる質問)、9月の第3定例会では一般質問と決算特別委員会(前年度の決算書に関する質疑)12月の第4定例会では一般質問のみが行なわれます。
 その他、各定例会では補正予算が組まれた場合(寄付歳入や除雪費の増額など有るので、ほぼ毎回です)は1日のみの審議日程で補正予算特別委員会が開かれます。
 千歳市議会ではホームページ(千歳市のホームページに市議会のボタンが有ります)から過去2年間の全ての質問・質疑などの録画映像が見れます。また、会議録は平成9年まで遡れ、キーワードを入力すると関連した事項を調べる事が出来、我々議員も自分の質問内容のチェックなどに活用しています。

2009年の議会活動

第2定例会の補正予算および一般質問
   乳がん検診  観光事業  給付型による医学生奨学金など
第3定例会の決算委員会および一般質問
   病院事業会計  グリーンツーリズム グループホーム 中心市街地活性化など

2010年の議会活動

第1定例会の予算委員会
   国際交流事業費  除排雪事業費など   
第2定例会の一般質問
   人材の育成  集団資源回収システムなど
第3定例会の決算委員会
   ひと・まちづくり基金 ミアーズ中学校との交流事業費など
第4定例会の一般質問
   再度、ミアーズ中学校との交流事業について

2011年の議会活動

第1定例会の一般質問および予算委員会
   新千歳空港周辺の土地取引について
第3定例会の決算委員会
   ふるさと納税  病院会計の利益処分など
第4定例会の一般質問
   指定管理者制度の制度設計上の問題点など

2012年の議会活動

第1定例会の予算委員会
   リハビリ職員の増員  ケースワーカーの増員など
第2定例会の一般質問
   LCCなど交通環境変化に対する対応  産科医療体制の充実など
第3定例会の一般質問および決算委員会
   コンパクトシティの取組み  空港民営化への反対表明  生活保護適正実施など

2013年の議会活動

第1定例会の予算委員会
   助産外来  土地開発公社の解散  指定管理者制度など
第3定例会の一般質問および決算委員会
   新千歳空港の発着枠拡大 市営住宅の民間借上 市役所第2庁舎建設
   中心市街地の合流下水道管の分離など

2014年の議会活動

第1定例会の予算委員会
   再編交付金の延長 電子カルテシステムの地域間連携 タウンプラザの契約など
第2定例会の一般質問
   小中学生のアンカレジ市交流 空港100周年に向けて 道の駅指定管理者など
第3定例会の決算委員会
   子ども医療費助成制度 教職員の負担軽減策 千歳川での小水力発電など

2015年の議会活動

第1定例会の一般質問および予算委員会
   マイナンバー制度 公共施設の見直し 教育委員会制度 市営住宅の指定管理など
第2定例会の補正予算および一般質問
   学童クラブ 道路橋梁整備 支笏湖の防災対策 水道料金の値上げなど
第4定例会の一般質問
   空港内保育所整備および外国語対応 小中学校のALT授業など

2016年の議会活動

第1定例会の予算委員会
   千歳市交通戦略プラン 上水道料金の値上および下水道料金の値下など
第2定例会の一般質問
   電子カルテ利活用 新千歳空港の民営化 公共施設等総合管理計画など
第4定例会の一般質問
   新千歳空港の民営化の進捗状況 北陽小学校分離校建設の是非など

2017年の議会活動

第1定例会の予算委員会
   イクボス宣言の具体的政策 土地取得事業特別会計など










ページの先頭へ

ページの先頭へ

ページの先頭へ